山道のタンポポ
タンポポにはいろいろ種類がありますが,在来種と外来種に大きく二つに分けれるようです。
タンポポの花を支える緑の部分の外側の皮(外総苞片)をみて,在来種と外来種を見分けます。外総苞片が
上を向いているのが在来種です。反り返っているのが外来種です。
その他,いまの時期,花盛りの花も載せて見ました。
![]() |
![]() |
![]() |
衣張山のタンポポ | 衣張山のタンポポは在来種 | 浄智寺の近くのタンポポは在来種 |
![]() |
![]() |
![]() |
散在が池(通称:鎌倉湖)近くの在来種 | 左のタンポポが咲いている様子 | 左の近くには外来種もありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜自然観察の森の外来種 | 段鬘のツツジ | 横浜自然観察の森のミズキの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
十王岩近くのタツナミソウ | 八幡宮の桐の花 | 横浜自然観察の森の藤の花 |
ハイキングマップへ 戻る